Ruby on Rails のセットアップ(Linux編)

Ruby on Rails のセットアップ(Linux編)

1. RPM系Linux(RedHat, CentOS, Fedora etc.)

a) Rubyのインストール

RPMで提供されているRubyをインストールするのが、もっとも簡単です。ディストリビューションによっては、古いRubyが提供されている場合があります。インストール済みのRubyのバージョンは、

ruby -v

で、確認できます。

RPMをインストールする場合には、いくつかのパッケージにわかれている場合があります。例えばCentOS4.xの場合、

などが必要です。

b) RubyGemsのインストール

RubyGems は、RPMで提供されていないことが多いため、RubyForgeの下記のページからダウンロードします。

http://rubyforge.org/frs/?group_id=126&release_id=11889

ダウンロードしたアーカイブを解凍したのち、

ruby setup.rb

として、セットアップを行います。

c) Ruby on Rails のインストール

RubyGemsに含まれるgemコマンドを使って、Ruby on Railsをインストールします。

gem install rails --include-dependencies

注:gemコマンドを使ったインストールでは、複数のリリースの中から、選択を求められる場合があります。Linuxの場合には、当該のruby版の最新のものを選ぶとよいでしょう。拡張ライブラリの場合、コンパイルが必要です。gccなどのコンパイラと、ruby-develパッケージのインストールを確認してから実行してください。

2. Debian系Linux(Debian, Ubuntu etc.)

a) Rubyのインストール

debian系のLinuxでは、さらに数多くのパッケージが必要です。

rubyの後にバージョン番号がついていることがあります。(例:ruby1.8)

b) RubyGemsのインストール

ディストリビューションによっては、rubygemsのパッケージが用意されている場合があります。

パッケージがない場合は、RPM系と同様に、RubyForgeからダウンロードしてセットアップします。

c) Ruby on Railsのインストール

RPM系と同様です。

Powered by Publify | Photo Startup stock photos