Microsoftがオープンソースプロジェクトとして開発しているIronRubyが初のバイナリをリリースしました。
http://rubyforge.org/projects/ironruby
まだ、アルファ版ということですし、C版のRubyや、JRubyなどに比較しても「何倍も遅い」状態ですが、標準ライブラリを添付したバイナリリリースの登場は、大きなマイルストーンだったと思います。
開発者のJohn Lam氏がブログ("IronRuby at OSCON":http://www.iunknown.com/2008/07/ironruby-at-oscon.html )で紹介していますが、OSCONで発表された中には、オープンソースのリポジトリサービスとして急速に普及しているGithubで、Microsoft以外の開発者がコントリビュートするためのプロジェクトを立ち上げていくということです。第1弾は、SilverlightをRailsアプリケーションに組み込むためのPluginだそうです。
さらに、Microsoftにとって画期的なのは、IronRubyの開発中に行った、RubySpecのコードの修正版を、RubySpecプロジェクトにコントリビュートするということです。Microsoftが自社以外のオープンソースプロジェクトにコードを提供するということは、「Microsoft的には」大変な事だったようです。
RubyCLRの開発者で、今年1月にMicrosoftに加わり、MIXで正式発表されたIronRubyの開発を担当しているJohn Lam氏が、MicrosoftのRubyへのコミットメントについてブログに書いています。
Microsoft and IronRuby
Microsoftに入社する際の最終面接者で、.NET Platform全体の実質的責任者であるScott Guthrie氏も、CLR上で動作する「一級品」のRubyを本気で出そうと思っているそうです。IronRubyは7月のOSCONでファーストリリースを予定しているらしいです。
このJohn Lam氏のブログエントリは、Martin Fowler氏のブログ記事"RubyMicrosoft":http://www.martinfowler.com/bliki/RubyMicrosoft.html への回答の意味を込めているようです。
Martin Fowler氏は、「MicrosoftのRubyが、互換性のあるフルバージョンになるのかどうかが気になる」とし、「社員がオープンソースソフトをダウンロードすることを禁止するような会社で、それはむずかしいのではないか」というJRubyのOla Bini氏の意見を紹介しています。
「最近、以前にもまして、アルファギークと呼ばれる人たちのMicrosoft離れが進んでいる」「特に開発ツールの分野でのコミュニティ無視はアジャイル開発者を失望させている」と言う趣旨の感想を述べ「Rubyが、Microsoftがコミュニティとうまくやっていけるかの試金石になるだろう」としています。
MicrosoftがカンファレンスMIXで、IronRubyの開発を公式発表しました。
RubyCLRの主要開発者で、今年からMicrosoftに入社したJohn Lam氏がブログで伝えています。
Introducing IronRuby
これまでは、守秘義務のため何もかけなかったとのことですが、IronRubyはIronPython同様、3週間に1回のリリースを目指すそうです。ライセンスはBSDライクな"Microsoft Permissive License":http://www.microsoft.com/resources/sharedsource/licensingbasics/permissivelicense.mspx だそうです。
また、Windows Presentation Foundation/Everywhere(WPF/E)と呼ばれていたリッチクライアント実行環境Silverlightでも、Python、JScriptに加えて、RubyとVBも利用可能になるそうです。