NetBeans Ruby IDE

Sun Microsystemsがオープンソースとして開発している開発ツール、NetBeansは今年11月に6.0のリリースを予定していますが、Java開発ツールとしての機能はもとより、最強のRuby開発環境として注目を集めています。

NetBeansのRuby開発ツールとしての機能を何回かにわたって紹介していこうと思います。

インストール

NetBeans 6.0の現在のリリースであるM10(マイルストーン10)は下記のURLから入手できます。

http://www.netbeans.org/community/releases/60/index.html

ただし、Javaなどの開発機能を必要としない場合、インストールオプションで、Base IDEとRubyだけをしていてもよいのですが、最新版のRuby機能だけを組み込んだ"NetBeans Ruby IDE"の最新ビルドが下記のURLで配布されています。

http://deadlock.netbeans.org/hudson/job/ruby/

こちらは、zipファイルとして配布されており、解凍してbinディレクトリの中のnetbeans.exeを実行するだけです。

Published on 2007/08/25 at 15:14 by いたさん, tags , ,

Typoがおかしい?

前のエントリ、Calendar Date Select Pluginを登録したところ、最新の一覧で表示されませんでした。

次のエントリである、この記事を追加すると走れる様になったのはなぜでしょう?

Published on 2007/08/17 at 17:45 by いたさん, tags

Calender Date Select Pluginの紹介

via. RubyInside

私がローカライズしたDatePickerのほかにもさまざまな日付時刻入力用のヘルパーパーツがあるようですが、RubyInsideにprototype.jsを使った軽量なプラグインが紹介されていました。

Calendar Date Select: A Lightweight, Prototype-based Date/Time Picker for Rails Developers

ローカライズも簡単なようなので、下記に簡単な使い方を紹介するページを作りました。

Calendar Date Select Pluginの使い方

2007/8/22追記

ローカライズのサンプルが表示されていませんでした。修正しました。

Published on 2007/08/17 at 15:01 by いたさん, tags , , , , , , ,

Joyent Slingshot

JoyentがRailsアプリケーションをオフライン化し、サーバとの同期機能を持たせるSlingshotをオープンソース化したということで、早速チャレンジしました。

Slingshot

手順は後で記しますが、オフラインで実行できるようにはなったものの、サーバーとの同期が失敗します。

サーバー側のログを見ると、time out of rangeエラーが出ています。’1970-01-01’という日付をパースしようとしてエラーになっている様子。

Slingshot Pluginのtaskに、この日付がハードコードされているので、’1970-01-04’に直してみましたが、変化なし。どうやらWindowsのバイナリにもハードコードされているようです。

Windowsのソースを見ようと思ったら、ソースディレクトリに上がっているのはバイナリファイルのみ。これはオープンソースにならないのかな?

Published on 2007/07/30 at 16:08 by いたさん, tags , ,

Notepad2 with Ruby Support

これもIronRuby関連ですが、Scott Hanselmanさんが、ブログで公開しているIronRubyのサンプルコードの記事です。

WPF Sample in IronRuby talking via C# to Wesabe

銀行などの残高照会ができるWesabeのAPIを呼び出すC#のライブラリを使うUIをIronRubyで作っています。

ところで、この記事で知ったのですが、Windowsのメモ帳(Notepad.exe)の拡張版のようなオープンソースソフトNotepad2に、Rubyのシンタックスハイライト機能をつけたものを、Scottさんが公開していました。

New Release of Notepad2 – Updated (again) with Ruby Support

Shift-JISなどのエンコーディングはありませんが、UTF-8にして、表示フォントをMSゴシックにすれば、Rubyのエディタとして使えそうです。もっとも、WindowsのコマンドプロンプトはUTF-8をサポートしていないので、Rails専用のようになってしまいそうですが。

Published on 2007/07/26 at 14:33 by いたさん, tags , , ,

Powered by Publify | Photo Startup stock photos